入浴の大切さ
日本の伝統文化である「入浴」は、古来から「七つの物を用いると七病を除き、七福が得られる」とも言われ、養生のひとつとして身体に良いこととされてきました。こちらでは、入浴の大切さについてわかりやすくお伝えします。
漢方のツムラが考えた
ツムラのくすり湯「バスハーブ」とは
くすり湯とは、薬用植物成分を入れた浴用の湯のことです。薬効成分が温浴効果を高めて、冷え症や肩こり、肌荒れ等の諸症状を和らげます。
バスハーブの有効成分は厳選した天然生薬エキス100%しているため、温浴効果を実感いただけます。小さなお子様でも毎日安心してお使いいただけます。ゆっくりと癒しの時間をお過ごしください。
効能
温浴効果を高めてからだを芯まで温めるから血行が良くなり、冷え症や肩こり、
肌荒れ等のトラブルを緩和してくれます。
効能:
腰痛、荒れ性、冷え症、神経痛、リウマチ、肩こり、痔、疲労回復、あせも、しっしん、ひび、あかぎれ、にきび、ただれ
-
冷え症に
-
身体の疲れがほぐれてリラックス
-
肌荒れなどの肌トラブルに
-
神経痛や肩こりの緩和に
バスハーブは生薬の力
ツムラのくすり湯「バスハーブ」は、温浴効果を高めるトウキ、センキュウ、ハマボウフウ、チンピ、ハッカ、西洋の薬草であるカミツレといった6 種の生薬から抽出され、湯浴効果を高め、冷え症や肩こり、腰痛、疲れを緩和します。
お湯にすぐに広がる液体タイプで、生薬独特の香りと自然な草色のお湯を心ゆくまで楽しめます。
-
トウキ
-
センキュウ
-
チンピ
-
ハマボウフウ
-
ハッカ
-
カミツレ
「バスハーブ」製品一覧
-
約2ヶ月使える650mL(約65回分)
-
約3週間使える210mL(約21回分)
-
1回使い切り10mL(1回分)
販売名
バスハーブ
有効成分
バスハーブ抽出液(トウキ、センキュウ、ハマボウフウ、チンピ、ハッカ、カミツレの生薬抽出エキス)
使い方
【入浴のとき】
浴槽(約100~200L)のお湯にバスハーブを3〜10mL入れて入浴してください。
【上がり湯のとき】
バスハーブを数滴お湯または水(約1~2L)にとかし、上がり湯として使用してください。
※キャップで半分が約10mL。お湯の量に合わせて適宜増減してください。
使用上の注意
原液が、目に入った場合は、すぐに洗い流してください。
本品は飲めません。
詳しくはパッケージまたは、ボトル裏面の<使用上の注意>をご確認ください。